作り手側としてハブメディアで実現したいこと

昨日はハブメディアについて話を聞きたいということで体育会系学生に特化した就職支援サービスを提供している会社の社長さんが来社されました。

私自身は、ブラスにオケで文学部という生粋の文化系だったんで、体育会系サークルの雰囲気は20年ぐらいまえに友人から聞いたぐらいの話しかわかりません。体育会系学生の就職に関しても、会ってお話を伺うまでは、気合いと根性の世界、でも大企業では引く手あまたというイメージしかありませんでしたが、現在は全然状況が違うようです。

まずはチームプレイの重要性を理解した学生の有用性について伺ったのですが、確かに誰もがピッチャーになれるわけでもない世界、君はこのポジションだと言われて頑張るのは、そっくりそのまま会社に当てはめることができると思います。デザインや編集の世界でも、この仕事じゃなきゃヤダというワガママ(なくせに言うほど能力のない)学生があふれかえってますから、実感としてそれは優秀だろうなと感じました。

私自身、体育会系というとコミュニケーション能力だけが異常に高いといった先入観がとても強かったのですが、いまやスポーツの世界は戦略、戦術の時代。入社したら、実は学生のほうが上司よりもロジカルな思考に長けていて、あっという間に能力のない上司を見抜いてしまうというのが実情のようです。ますます体育会系学生の魅力が増してきました。

社長さんから伺った話で非常に感銘を受けたことなんですが、先日のWBCに関連して、そのインタビューで「イチローや松坂って絶対チームのためにって言うんだよね」ということ。会社のためにって言わない社員は嘘でしょう。ということなんですが、その通りだと思います。

最近の学生が言うそうです「成長したい」と。でもその成長は結果であって、過程はどうなんだと。会社のため(この場合、その会社のビジョン実現のためというのがより正確だね)に頑張ってこそ得られる成長。そのビジョン達成のために与えられたポジションを全力で全うできない社員に成長なんてありはしないと、そんな当たり前のことを教えない親が多いのだろうなと感じました。

ああ、なんだかエントリーのタイトルを間違った感じがしますが、他にもいろいろと社長がさんが熱く語っていた体育会系学生の将来性について、もっと多くの経営者に知ってもらいたい、体育会系学生たちにも、もっとチャンスを増やしてあげたい、それに至らない部分を教えてあげたい、そういうことをどうすれば上手く伝えることができるのか、その点を最初本を出すことで考えていたようなのですが、とても費用対効果にそぐわないということで、ハブメディアに着目していただきました。

ビジョンを語る上でブログは非常に有効なツールだと考えています。しかし「書く」困難、もっと言うと「書き続ける」というハードルの高さは作家やライターでない限りそびえ立つ壁のようなもので、それを乗り越えるためのお手伝いすること、さらに、普通のブログでは体系的な情報の整理に向いていないので、その部分をお手伝いすること(目次をつくること)、という2つの柱でハブメディアサービスはお手伝いできるだろうと考えています。

さっそく提案書をご用意することにしました。

← 過去の投稿へ

次の投稿へ →

2件のコメント

  1. 渡辺憲一

    >香月社長

    お世話様です。
    渡辺です。

    昨日は、どうも、ありがとうございました。

    何か、言いたい放題言っちゃいましたが、
    聞いて頂き、ありがとうございました。

    ご提案、お待ちしてます。
    よろしくお願いします。

  2. >渡辺社長

    言いたい放題だなんて。ほんとうに大変勉強になりました。

    ご提案につきましては、今暫くお時間をください。
    よろしくお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください